マニソバ
みんな沈みたくて沈む訳じゃない。けどどうしても沈んでまう事ってあるよねー。
ところでみんな沈んだ後もちゃんと戦ってる?
おいおいトニー、沈んだ後にどうやって戦うんだよ。
オーライ、ボブ。教えてやるよ。まぁチェリーパイでも食べなよ。
沈んだ後でも、やる事はいっぱいあります。
普段は操船でいっぱいいっぱいの両手が、沈んだ後はなんとチャット打ち放題なのだ。
沈んで申し訳なくて黙ってるより、どんどん味方を助ける情報を与えてあげよう。
・沈んでからすること
初級編
・味方の数と敵の数の報告
・修理、外科、統率などの指示
上級編
・敵ターゲットの指定
・戦術の提供
まず初級の2つから説明すると、敵と味方の数の差で戦い方はまったく変わってきます。特に戦場が広がってる場合などは数の変動に気づきにくいので、積極的に教えてあげよう。
例えば味方艦隊が4隻生き残ってて敵が5隻生き残ってる場合は、4−5とか言ってあげよう。
これだけでどう戦うかってのを生き残った味方はイメージしやすくなりますね。
2つ目の修理、外科、統率の指示などは
修理=ssss
外科=gggg
統率=tttt
って連打してあげると気づきやすいですね。
数が不利になってくると、操船にいっぱいいっぱいなってもうて、なかなか味方のフォローまで気ぃ配りにくくなります。
うるさいぐらいに支援が飛ぶまで連呼してあげましょう。
そういやちょっと話を広げると、この前4−5の状況で旗艦が混乱白兵に入ったんです。
それと同時ぐらいに僚艦が船首クリ喰らってそのまま白兵に突入、んで耐久100ぐらい残ってて助かったと思ってんけど、
味方は旗艦の外科に夢中で修理飛んでこず白兵中に撃たれて僚艦死亡。
オレそれまでは旗艦の支援優先したらいいと思っててんけど、
この場合、外科か修理かどっち先やねんって考えたら修理の方を先にちょっとしつつ、外科やったんちゃうかなぁ。って話になった。
旗艦はあと2、3ターンは耐えれるけど、修理はすぐせんと1発撃たれたら死んじゃうからね。
まぁ旗艦が混乱白兵入ってるのに頭クリ貰ってるオレが悪いねんけどw
あ、僚艦オレってバラしてもた。
まぁそういう難しい状況の判断もあるけど、そこまで状況ちゃんと読めるかっ!て時は提督優先で指示出してあげればいいと思うw
上級編のひとつめ、敵ターゲットの指定ってのを説明すると、
こちらが数負けてる状況でも敵を囲む事によって局地的に数的有利はつくれます。
数劣勢時は、味方と協力して局地的に数的有利をつくり集中攻撃しなければそうそう敵は落ちてくれません。
しかし、ただでさえ支援でいっぱいいっぱいなってる時に味方の動きまで見て、連携するのは模擬貴族でも結構大変です。
そんな場合タゲ指定があると大変ありがたいですね。
んで肝心の、どんなヤツを指定すりゃいいねんって話やねんけど、コレ文章で説明すんの難しいですねぇ。
孤立してる敵、敵艦隊の本体と逆に移動してる敵、まとまった艦隊の最後尾、もう半分囲めてるやんコイツってヤツ、味方がメリゴしてくれてる敵など状況によって様々です。
このへんの状況判断は経験積むしかないんで頑張ってね。あはは。
戦術の提供はまぁ、言葉通り、数負けてたらライン際行けだの、勝ってりゃ提督終えだの、機雷撒けだのそういう事ですね。
そういやオレもやった事なかってんけどレイ・レイホゥさんのブログで大砲の種類も教えてあげようってのがあって、
なるほどなぁと思ったねぇ。詳しくはこちら。
レイ・レイホゥさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/reirei009/
んでこっちはだいぶ昔のファロ模擬野良艦隊、オレ生きてる時より役に立ってんちゃうかって動画
http://www.filebank.co.jp/guest/comekami0505/tinbotushien
pass mogi
たとえ野良艦隊でもガンガン喋りまくった方がいいね。喋った分だけ艦隊連度は上がる。
沈んで申し訳ないなぁって思っても、萎縮するより、すぐ気持ち切り替えて今自分にできる事は何か考えよう。
喋ってサポートしてたら味方がきっとなんとかしてくれるよww
みんな沈みたくて沈む訳じゃない。けどどうしても沈んでまう事ってあるよねー。
ところでみんな沈んだ後もちゃんと戦ってる?
おいおいトニー、沈んだ後にどうやって戦うんだよ。
オーライ、ボブ。教えてやるよ。まぁチェリーパイでも食べなよ。
沈んだ後でも、やる事はいっぱいあります。
普段は操船でいっぱいいっぱいの両手が、沈んだ後はなんとチャット打ち放題なのだ。
沈んで申し訳なくて黙ってるより、どんどん味方を助ける情報を与えてあげよう。
・沈んでからすること
初級編
・味方の数と敵の数の報告
・修理、外科、統率などの指示
上級編
・敵ターゲットの指定
・戦術の提供
まず初級の2つから説明すると、敵と味方の数の差で戦い方はまったく変わってきます。特に戦場が広がってる場合などは数の変動に気づきにくいので、積極的に教えてあげよう。
例えば味方艦隊が4隻生き残ってて敵が5隻生き残ってる場合は、4−5とか言ってあげよう。
これだけでどう戦うかってのを生き残った味方はイメージしやすくなりますね。
2つ目の修理、外科、統率の指示などは
修理=ssss
外科=gggg
統率=tttt
って連打してあげると気づきやすいですね。
数が不利になってくると、操船にいっぱいいっぱいなってもうて、なかなか味方のフォローまで気ぃ配りにくくなります。
うるさいぐらいに支援が飛ぶまで連呼してあげましょう。
そういやちょっと話を広げると、この前4−5の状況で旗艦が混乱白兵に入ったんです。
それと同時ぐらいに僚艦が船首クリ喰らってそのまま白兵に突入、んで耐久100ぐらい残ってて助かったと思ってんけど、
味方は旗艦の外科に夢中で修理飛んでこず白兵中に撃たれて僚艦死亡。
オレそれまでは旗艦の支援優先したらいいと思っててんけど、
この場合、外科か修理かどっち先やねんって考えたら修理の方を先にちょっとしつつ、外科やったんちゃうかなぁ。って話になった。
旗艦はあと2、3ターンは耐えれるけど、修理はすぐせんと1発撃たれたら死んじゃうからね。
まぁ旗艦が混乱白兵入ってるのに頭クリ貰ってるオレが悪いねんけどw
あ、僚艦オレってバラしてもた。
まぁそういう難しい状況の判断もあるけど、そこまで状況ちゃんと読めるかっ!て時は提督優先で指示出してあげればいいと思うw
上級編のひとつめ、敵ターゲットの指定ってのを説明すると、
こちらが数負けてる状況でも敵を囲む事によって局地的に数的有利はつくれます。
数劣勢時は、味方と協力して局地的に数的有利をつくり集中攻撃しなければそうそう敵は落ちてくれません。
しかし、ただでさえ支援でいっぱいいっぱいなってる時に味方の動きまで見て、連携するのは模擬貴族でも結構大変です。
そんな場合タゲ指定があると大変ありがたいですね。
んで肝心の、どんなヤツを指定すりゃいいねんって話やねんけど、コレ文章で説明すんの難しいですねぇ。
孤立してる敵、敵艦隊の本体と逆に移動してる敵、まとまった艦隊の最後尾、もう半分囲めてるやんコイツってヤツ、味方がメリゴしてくれてる敵など状況によって様々です。
このへんの状況判断は経験積むしかないんで頑張ってね。あはは。
戦術の提供はまぁ、言葉通り、数負けてたらライン際行けだの、勝ってりゃ提督終えだの、機雷撒けだのそういう事ですね。
そういやオレもやった事なかってんけどレイ・レイホゥさんのブログで大砲の種類も教えてあげようってのがあって、
なるほどなぁと思ったねぇ。詳しくはこちら。
レイ・レイホゥさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/reirei009/
んでこっちはだいぶ昔のファロ模擬野良艦隊、オレ生きてる時より役に立ってんちゃうかって動画
http://www.filebank.co.jp/guest/comekami0505/tinbotushien
pass mogi
たとえ野良艦隊でもガンガン喋りまくった方がいいね。喋った分だけ艦隊連度は上がる。
沈んで申し訳ないなぁって思っても、萎縮するより、すぐ気持ち切り替えて今自分にできる事は何か考えよう。
喋ってサポートしてたら味方がきっとなんとかしてくれるよww
コメント
タゲ指示については
「お前のその指示ズレてるよ!」
って言われるのにビビってやった事無かったのですが
少しずつ声をあげていけたらと思います
あと紹介していただいてすごく光栄です>w<
でも私みたいな素人の考えで大丈夫なんでしょうか(ノ∀`)
色んな意見とか考え方とか技とか知ってた方が絶対強くなるからねぇw
参考にさせてもらいます!
って喚いてるイカ臭い童貞がいるんだが、訓練受けずに実戦にでる軍人がいるんだろうかね?
※紙のダンナはどう思う?
リア・ディゾンかわいいな
オレはそれぞれ自分が楽しいと思う事をすればいいと思います。
エロの人さん
ごめん、知らんw
一行目で孤高の輝きを放ってますね。素敵です。
2週続けて文頭にマニソバを置く事により、僕の意志の強さを世間に知らしめられたと自負しております。
最近心なしかみんなが僕に少し優しいのも、ひとえに文頭マニソバ効果のおかげだと、感謝しております。マグロステーキに。
また文頭マニソバ効果により、日々のウキウキ感も1,36倍アップしております。是非お試し下さい。